2016/12/19

過去問はしっかりと!
あたしが過去問主義になったわけは、
●出題分野の頻度がわかる
どの分野を重点的に勉強すればいいのかがわかる
●出題問題のレベルがわかる
どこまで勉強をすればいいのかがわかる
●どのような問題を捨てればいいのかがわかる
絶対に落としてはいけない問題と難しくてみんなが解けないような問題との区別をつけて、それを見分ける眼を養える
あたしは10年間分の過去問をみっちりやった。
間違えた箇所はテキストを読み返し、納得がいくまで勉強をした。
過去問は何度も何度も徹底的に、より早く解くことが大切。
また、試験ではより多くの問題を時間内で解かなくては合格ができない。
それを鍛えるのに最適なのが、ストップウォッチで時間を計って問題を解くということ。
緊張感もあるし、集中力もアップするからこれはおすすめよ。
必ずファイナンシャルプランナーになってみせる!
2歳になった息子はこのところ、よく風邪をひく。
鼻水や咳くらいの症状であれば強引に保育園へ預けちゃうけど、さすがに38度以上の熱があると休まなければならない。
ということは、自動的にあたしも仕事を休まなければいけないということだ。
良心的な店長のおかげで、今までクビにならずに済んでいるけど、さすがに3日間も続けて休むと気まずくなる。
こんなときに助けてくれる親がいれば・・・・・・、夫がいれば・・・・・・、なんて思うけど、今のあたしには頼れる身内はいない。
何でこうなっちゃったんだろう。
「結婚しなければ良かったのかな」。
でも結婚していなかったら、今の息子に出会えていなかったということ。
そんなことは絶対にイヤだ。
子供がいるからこそ、あたしは頑張れるのだ。
早くファイナンシャルプランナー(FP)になって、この貧乏生活から脱出し、息子と二人、手を取り合って生きていきたい!
今のあたしを支えているのはその気持ちだけだった。